レシート読取アプリとして有名なキャッシュマートですが
2022年8月頃からキャッシュマートMOVEとキャッシュマートWALKという機能が追加され
移動と歩きで稼ぐことも可能になりました。


キャッシュマートMOVE・WALKはもらえるポイントが抽選で決まるため
どれくらい稼げるのか?期待値はどれくらいなのか?といったところがわかりづらいです。
この記事ではキャッシュマートMOVE・WALK抽選の当選確率を検証し
同じように移動と歩きで稼げる類似アプリと稼げる金額を比較します。
キャッシュマートMOVE・WALKについてはこちらの記事で詳細を説明しています。
そもそもキャッシュマートとは
CASHMART株式会社が運営する写真買取アプリです。
ランチの写真やレシートを撮影するとポイントが入手できます。
テレビでも特集が組まれ紹介されたことがあるため
目にしたことがある人も多いと思います。
2022年8月に移動と歩きで稼げる機能が追加されました。
![]()
キャッシュマートMOVE・WALK抽選の確率
今回の検証はiOS版で実施しました。
実際に引いてみた当選確率はこのようになりました。
引いた回数 482回
1等 100円 0回
2等 10円 1回
3等 3円 9回
4等 1円 63回
5等 10コイン 409回
期待値:1回あたり0.207円
類似アプリと期待値・稼げる金額比較
移動や歩きで稼げる類似アプリについて
1回当たりの動画視聴で稼げる期待値と1日に稼げる総額を比較します。
条件としてはキャッシュマートの移動と歩きの上限回数20回の距離と歩数とします。
キャッシュマート以外の移動で稼げるアプリは一定以上の移動距離をストックできません。
トリマでいうとタンク3つが満タンでこれ以上貯まらない状態です。

そのためCMを逐一見る場合と一日の最後にまとめて見る場合の2パターン記載します。
トリマ・Powl・ポイントタウンはブースト状態で必要距離や歩数を減らせるので
カッコ内にブースト状態を併記しておきます。
| アプリ名 | CM1回の 期待値 |
総額 逐一CM 見る場合 |
総額 まとめてCM 見る場合 |
必要な距離と歩数 |
| キャッシュマート | 0.2円 | 8円 | 8円 | 距離3㎞ 歩数1,000歩 |
| トリマ | 0.5円 | 8円 (19円) |
6.5円 (11.5円) |
距離10㎞[3.3㎞] 歩数1,000歩[500歩] |
| Powl | 0.3円 | 4.2円 (6.6円) |
3.9円 (3.9円) |
距離15㎞[5㎞] 歩数1,000歩 |
| クラシルリワード | 0.5円 | 10円 | 2.5円 | 距離10㎞ ※歩き時は必要距離0.5km |
| ぴよくえ | 0.5円 | 6円 | 0.5円 | 距離3.3㎞ ※1日上限距離42㎞ |
| keeep | 0.4円 | 3.2円 | 3.2円 | 歩数1,000歩 |
| ポイントタウン | 0.25円 | 2.5円 (5円) |
2.5円 (5円) |
歩数1,000歩[500歩] |
| アルコイン | 0.1円 | 1.5円 | 1.5円 | 歩数1,000歩 |
小まめにCMを見るか一日の終わりにまとめて見るかでだいぶ金額が変わってきます。
この表の歩いて稼げるアプリはどれも1日の歩数上限が10,000歩以下なので
20,000歩まで稼げるキャッシュマートは期待値は高くないですが総額でみると高めです。
以上のことからキャッシュマートは
・時間効率ではなく最終的に稼げる金額を重視する人
・アプリをこまめに起動するのが無理で、1日の最後にまとめてやりたい人
向けのアプリであると言えます。
![]()
キャッシュマートMOVE・WALK当選確率まとめ
移動と歩きで稼げるキャッシュマートMOVEとWALKの期待値を
調べた結果1回当たり約0.2円となりました。
類似アプリと比較すると期待値は低いですが
抽選回数が多いため時間をかければ他のアプリと同等以上に稼ぐことができます。
また途中にアプリを起動しなくても大丈夫で、移動距離が無駄にならないので、一日の最後にまとめて稼ぎたい人におすすめです。
![]()
今回はここまでです
読んでくれてありがとうございました。




コメント