2023年11月にTカルテアプリがリリースされました。
アプリダウンロード画面から歩いてポイントが貯まるということはわかるのですが

それ以外の情報が一切無いまま1か月近く経過してしまいました。
この記事では1か月弱Tカルテアプリを利用した筆者が
わかったことや使った感想を説明します。
![]()
Tカルテアプリとは 現状わかっていること
Tカルテアプリは帝人株式会社が運営しています。
テレビCM等でよく耳にする【だけじゃないテイジン】でおなじみの大企業です。
ほとんど情報はありませんが一応公式ページが存在しており
そこからわかることは
・歩いてポイントが貯まる
・貯まったポイントは帝人グループのアプリと連携可能で各種帝人サービスで利用可能
・神社・お寺に向かい御朱印を購入することで特典Get!
ということのみです。

実際にTカルテアプリを使ってわかったこと
約1か月使ってわかったことを記載します。
歩数が正確にカウントされていない
アプリ内で歩数をカウントしているにもかかわらず
android版はgooglefitなどと連携していないため正確な歩数じゃありません。
GPSによる位置情報を常に取得していますが
それを生かして歩数に換算しているというわけでもないようです。
実際に一日中外出せずに10,000歩になるように
スマホを振った結果4,700歩程度カウントされました。

活動記録は丸一日その場に滞在になっていますが歩数カウントされています。
1日に入手できる歩数ポイントの上限は20?
おそらく1日に入手できる歩数ポイントの上限は20ポイントです。

何歩達成でポイントがもらえるかの詳細はわかりません。
Tカルテアプリの情報まとめ
2023年11月に帝人から歩いてポイ活できるTカルテがリリースされ
1か月経過しましたが、現状ポイントの交換先や、歩数カウントの仕組みなどはわかっていません。
おそらく今後明らかになっていくと思うのでその際は情報を更新予定です。
今回はここまでです。
読んでくれてありがとうございました。
  
  
  
  


コメント