コロナの影響で手洗いと消毒の回数が増え、爪が割れたり乾燥して表面がめくれたりして悩んでいる人も多いかと思います。
過去の私も仕事柄、工作油やグリースを使い頻繁に手を洗っていたため爪がボロボロでしたが
トップコートを塗り始めてからびっくりするほどきれいになったので詳細を紹介したいと思います。
この記事を読んでほしい人
・深爪、爪の噛み癖で爪先端の白い部分が多く見た目がきれいじゃない人
・爪の清潔感があるとモテるってネットに書いてあるからどうにかしたいけど具体的に何をすればいいかわからない人
使用しているアイテム
私が使用しているのは下記3点です。
①ハンドクリーム:主にアトリックス ニュートロジーナ
②ネイルオイル:アンドネイル
③トップコート:ネイルエンビーマット(この記事で紹介します)
ハンドクリームは色々試しましたが最近はアトリックスとニュートロジーナ赤をよく使っています。
アトリックスは伸びが良く余りべたつかないのでお気に入りです。
ネイルオイルはアンドネイルを使用。保湿とチビ爪改善(ハイポニキウム育成)も兼ねて選びました。
ネイルエンビーとは
ネイルエンビーは自爪強化として有名な製品です。
製品ラインナップとしては通常の【オリジナル】や光沢の少ない【マット】、敏感肌向けの【センシティブ】などが有ります。
使い方は1日おきに重ね塗りして7日くらい経ったらリムーバーで落とす。といった手順です。
※リムーバーっていうのはいわゆる除光液です。
ネイルエンビーは乾くのが速いので塗ってから待ち時間なく日常生活が可能です。
ネイルしているのがばれたくない男性はマットがおすすめ
最もベーシックなネイルエンビーオリジナルはめちゃくちゃ爪がピカピカになるので
男が塗っていると周りに気付かれていじられる可能性が高いです。
周りに気付かれたくない人はネイルエンビーのマットを使うようにしましょう。
ネイルエンビーマットを使って変わったこと
ネイルエンビーマットを使い始めて良くなったことや
ネイル初心者の男がやらかしたミスなどを書いていきます。
メリット1 見た目がキレイになった。
塗り始めて一番最初に感じたことです。
きれいになったと感じることが2点あります。
表面がきれい
何もしない状態だと爪がボコボコで見栄えが良くないのですが
ネイルエンビーマットを塗ると表面の凹凸が少なくなりほんのり光沢もあるので
見た目がきれいに見えます。
なんて伝えればいいか微妙なんですが
爪に何か塗ってケアしているのがわかるという感じではなく
身だしなみが整っていて清潔感がある
という感じで下画像みたいに自然なんだけどきれいに見えます。

爪先端の白い部分が少なくなり爪の形が綺麗に見える
私は昔から深爪で爪先端の白い部分が通常の人より後退しています。
白い部分が多いと不潔でだらしなく見えてしまうのが嫌で
白い部分の根元まで切る→徐々に爪自身が短くなるの悪循環でした。
しかしネイルエンビーマットを塗ると白くなるのは先端のみになるので爪の形が綺麗になります。
下画像、【塗ってない状態】と【塗ってある状態】の比較です。
爪の長さ自体は変わらないですが白い部分が減り奇麗に見えます。
メリット2 乾燥しなくなって爪が強くなった。
これはしばらく使用してみて感じたことです。
以前は食器洗いの後など指の先端付近がつっぱるような感覚が有りましたが
ネイルオイルとネイルエンビーを使用してからあまり気にならなくなった気がします。
何もケアしていないときは爪表面がザラザラで粉を吹いているっぽいことが多々ありましたが
それもなくなりました。(物理的に表面覆っているので当たり前といえば当たり前ですが)
爪の強度が上がり自爪も強くなりました。
仕事柄、金属の工具や鋭利なピンセットなどを使う機会が多く
爪にぶつかって削れたり傷ついたりすることがよくあったのですが
今では表面が守られているため中の爪が傷つくことは無くなりました。
3か月くらい使っているとなんとなくですが自爪の厚みも増したような気がします。
爪の先端を上から押したときの変形が以前より少なくなりました。
デメリット1 重ね塗りしているとだんだん黄色くなる。
この製品自体が完全に透明なわけでは無いので
重ね塗りしていくと下画像のようにだんだん爪が黄色っぽくなってきます。

ネイルの色を楽しむ女性にとっては多少問題となるかもしれませんが私は全然気になりません。
5本指の内、1本だけ塗っているとかだとさすがに目立つと思いますが
全部の爪が同じ色なのでほとんど違和感は無いです。
みかん食べて色が付いたレベルです笑
デメリット2 時間がたつとひびのような模様が出ることがある
塗ってから10日くらい経つと最初に塗った内側の層でひびのような模様が出ます。
そもそも7~10日経過でで落とすのが正しい使い方なので問題ないですが
私のように2~3週間塗りっぱなしだと少し目立ちます。

普段ネイルしない男が気付いたことや苦労
1 きれいに塗るのがめちゃくちゃむずかしい。
均等な厚みで爪の端から端まで塗るのは難しいです。
上手く塗れたと思っても、拡大してみると気泡とか小さなほこりとか高確率で入っています。
目視じゃ全然わからないので問題はありません。
製品開封直後のサラサラな状態ならまだやりやすいのですが
時間がたってドロドロになったやつは難易度跳ね上がります。
私は爪だけにきれいに塗るのを諦めて、
はみ出てもいいから全面均等になるよう注意して塗るようにしています。
はみ出ていても見た目ではわからないですし大抵は翌日お風呂に入っている時にはみ出ている部分だけポロっととれます。
2 リムーバー選びは大事
ネイルエンビーを落とすリムーバー選びもとても大事です。
リムーバー選びの前提として
私は最初100均のノンアセトンタイプを使用していましたが
落としきるまでに30分以上ゴシゴシ拭く必要がありました。
さすがに面倒だったので次に100均のアセトンタイプを使用しました。
ものすごく落ちが良く3分程度で完了したので初めからこちらを買っておけばよかったと思った記憶があります。
しかし2回使ったところで爪に異変が出ました。
白い斑点が何個も現れたのです。
どうやらアセトンの強い脱脂力で爪の油分がなくなり起きる現象のようです。
しかも一度白くなると元に戻らないので時間がたって健康な爪が生えてくるのを待つしかありません。
もうアセトン入りは使わないと誓いました。
それで探したのが800円くらいするノンアセトンリムーバーでした。
これは5分くらいで落としきることができて爪も白くなることはありませんでした。
安かろう悪かろうってわけじゃないですが値段差に見合った品質だなと思いました。
3 残ったネイルを水道に流してはいけない。
使い始めて2か月くらい経った時ふと瓶の底を見てみると
まりもみたいな黒いふわふわしたものが有りました。

当時夏だったので【カビが生えた】と思いネイルエンビーの中身をフタを閉めた洗面台に出してみました。
黒い物体の正体はただの鉄球でした笑
どうやら成分が沈殿したとき攪拌できるようにネイルの瓶の中に鉄球が入っているのはよくあるみたいです。
何も知らずに中身を半分ほど無駄にしてしまっただけでなく
洗面台もベタベタにしてしまいました。
流すと排水溝で固まってしまい詰まりの原因になるため絶対に流してはいけないと
ネットに書いてあったので一生懸命掃除しました。
ものすごいベタベタにこびり付いていたので1時間以上かかりました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ネイルエンビーを塗ると爪の見た目がきれいになります。
爪のデコボコや白い部分が多くて悩んでいる人はぜひ塗ってみてください。
男のくせにネイルをするのが恥ずかしいと思う人は
私と同じようにマットを選ぶのがいいです。
がっつりネイルしているとは気づかれないですが
きれいで清潔感のある指先になるためおすすめです。
今回はここまでです。
読んでくれてありがとうございました。
コメント