2025年6月あたりからポイ活アプリの広告で表示されることが増えたCashwalkアプリですが

詳しいことがまだあまりわかっておらず利用するか迷っている人もいると思いますので
筆者がとりあえず使ってみた感想やわかったことなどを書きます。
![]()
歩いてポイントが貯まるアプリについてはこちらの記事でまとめています。
Cashwalk キャッシュウォーク アプリとは

韓国発の歩いてポイントが貯まるアプリです。
最近日本語版が利用可能になりました。
アプリ内でたまるポイントはコインと表示されているので以降はコインと書きます。
コインの交換先としてはAmazonギフトカードやPontaポイントなどがあり
どれも1,200コインで300円相当なので1コイン0.25円になります。

このアプリの特徴としてはロック画面のままコインを貯めることができます。
というか【他のアプリの上に重ねて表示】を許可しないと起動できません。

スマホのロックを解除とアプリ起動の手間が省けるメリットがありますが
起動のたびに毎回出てくるのが邪魔と感じる人も多いと思います。

Cashwalkアプリでコインを貯める方法
コインを貯める方法は非常にシンプルです
歩いて宝箱をタップ
100歩ごとに宝箱をタップ可能で1コイン入手できます。

1日最大10,000歩で100コイン(25円相当)入手できます。
スクラッチを引く
スクラッチをすると結果に応じてランダムにコインが入手できます。

はずれが無いので最低でも1コイン入手することが可能です。
筆者はこれまでに100コインや500コイン、1000コインが当たったこともあります。

1日に10回までスクラッチをすることが可能です。
招待コード入力
招待コードを入力してアプリを始めると500コイン(125円相当)入手できます。
招待コード:S04DQ1Z

Cashwalkアプリ 心配点・懸念点
使ってみて気になった点があったので書きます
利用するのに電話番号認証が必要
海外製のアプリということもあるので電話番号を入力するのに抵抗がある人もいると思います。
筆者は特に問題等発生していませんが気になる人は自己責任で利用してください。

広告が一切なく原資が不明
通常のポイ活アプリは企業出した広告を我々が視聴することでポイントを入手という仕組みになっていますが
このアプリは広告が一切ないためどこからお金が発生しているか不明です。
似たように広告が少なく大量のポイントを入手することができた海外アプリは、
ほとんどがサービス終了か機能停止状態となったため、このアプリも同じような展開になる可能性があります。
アプリの例として
・ステッパー

通知なくある日突然アプリ終了でポイント交換できなかった。
・MoneyBunny(旧Cashwalker)

アプリは利用できるが交換申請が1年近く保留となっている。
![]()
Cashwalkアプリについても早期のサービス終了もしくは、制度改悪などあるかもしれませんので今のうちに稼げるだけ稼いでおくのが良いと思います。
Cashwalk キャッシュウォーク アプリまとめ
2025年5月にCashwalkアプリ日本版が利用可能になりました。
広告を見る必要なく大量のポイントを入手可能なので気になった人は利用してみてください。
今回はここまでです。
読んでくれてありがとうございました。



コメント