「PR」

Vヘルスナビ改悪 ポイント交換レート変更 交換は5/8までに

ポイ活

歩いてVポイントが入手できるVヘルスナビアプリですが

2025年5月8日からアプリ内マイルとVポイントの交換レートが変更になります。

Vヘルスナビレート変更

この記事では変更前後のマイルとVポイントの交換レートを比較し

実際に稼げる金額にどれほど違いが出るのかを計算します。

 

スポンサーリンク

変更前後のVポイント交換レート比較

変更前
500マイルでVポイント100ポイント
交換は500マイル単位

変更後
1,000マイルでVポイント100ポイント
交換は1,000マイル単位

単純に交換に必要なマイルが2倍になる改悪です。

変更日は2025年5月8日なので現時点で500マイル以上持っている人は変更前に交換しておきましょう。

 

スポンサーリンク

ラリーゴール時のマイルも変更

Vポイントの交換レートだけではなく30,000歩達成ラリーゴール時の獲得マイルも変更になります。

Tヘルスケアアプリゴール時のマイル

変更前:6マイル

変更後:1マイル

 

金額換算でどれだけ変わるか計算

6,000歩、12,000歩、18,000歩、24,000歩ごとの

ラリースポット通過で入手できるマイルは

1マイルor2マイルです。

Tヘルスケアアプリ6000歩で2マイル

どれか1回が2マイルで残り3回は1マイルという内訳です。

そのため30,000歩で合計11マイルというサイクルになっています。

変更前は1マイル0.2円相当なので30,000歩2.2円になります。

変更後の場合ラリースポット通過マイルが変わらないとすると

30,000歩で合計6マイルになります。

変更後は1マイル0.1円相当なので30,000歩0.6円になり変更前の約1/4になります。

ログインマイルやミッション、チェックインマイルなどは変更無しなので単純に稼げる金額が1/4になるわけではありません。

歩いて入手できるポイントがかなり減ったとはいえ

動画を見る必要なくポイントを入手出来るアプリは貴重なので

筆者は継続して利用したいと思います。

 

Vヘルスナビポイント交換レート変更まとめ

2025年5月8日以降Vヘルスナビアプリのポイント交換レートとラリーゴール時の獲得マイルが変更になります。

すでに500マイル以上保有している方は5月8日までに交換しておきましょう。

今回はここまでです。

読んでくれてありがとうございました。

コメント